ゾルピデム(マイスリー)の服用体験と副作用の真実|医師・薬剤師監修
監修:医師・薬剤師監修
はじめに
不眠症治療薬として広く処方されているゾルピデム(商品名:マイスリー)。
「寝つきが良くなる」「翌朝スッキリする」という声がある一方で、ふらつき・健忘などの副作用を不安に思う人も少なくありません。
本記事では、医師・薬剤師監修のもと、実際の服用体験談と、医学的にわかっている効果・副作用・注意点を詳しく解説します。
ゾルピデム(マイスリー)とは?
超短時間型の睡眠薬で、特徴は以下の通りです。
- 寝つきを改善する“入眠剤”
- 作用時間は約2〜4時間
- 翌朝まで残りにくい
- 依存性はあるが、他の睡眠薬よりリスクは低めとされる
“寝つきが悪いタイプの不眠”に適した薬です。
【体験談】実際にマイスリーを飲んでみた感想
● 体験者:30代女性・事務職
「転職したころから寝つきが悪く、布団に入っても2時間以上眠れない時が多く悩んでいました。3ヵ月以上続いたのでクリニックに行き処方してもらいました。」
● 服用1日目:10〜15分で眠気が来る
「飲んで10分ほどで“ふわっ”と頭が軽くなり、15分後には自然に眠気が強くなりました。
これまでになかった速さで寝落ちできて驚きました。」
● 2〜3日目:寝つきが改善し日中の集中力が戻る
「数日続けると、布団に入る怖さが減り、日中の頭の重さがなくなりました。」
● 1週間後:飲まないと寝られない不安が出てくる
「効果がある分、“飲まないと眠れないかも”という不安が出てきた。」
マイスリーの効果
● 寝つきの改善
最も顕著。入眠がスムーズに。
● 夜間の中途覚醒には弱い
短時間型なので、夜中の目覚めに対しての効果は限定的。
● 翌朝のスッキリ感
多くの体験者が「翌朝の残りが少ない」「起きやすい」と評価。
副作用について
① 健忘(記憶が抜ける)
「飲んでから寝落ちするまでの記憶がない」「深夜の行動を覚えていない」
という声が多く、ゾルピデム特有の副作用です。
② ふらつき・転倒
特に高齢者に多い副作用。
トイレで立ち上がる時など、足元が安定しないことがあります。
③ 眠気が翌朝まで残ることも
短時間型とはいえ、体質によっては残るケースがあります。
④ 依存性(心理的な依存)
「飲まないと眠れない」という心理的依存が起きやすいのが特徴。
医師が解説:安全に服用するためのポイント
● 飲んだらすぐ寝る準備をする
健忘を防ぐためにも、服用後の行動を最小限に。
● アルコールと絶対に併用しない
呼吸抑制や強いふらつきの原因になります。
● 飲む時間は“寝る直前”
布団に入る直前の服用が最も安全で効果的。
● 長期連用を避ける(依存予防)
医師は通常「まず2〜4週間の短期処方」で経過を見ることが多いです。
体験談:副作用を感じた瞬間
● “記憶が飛んだ”経験(30代女性)
「薬を飲んだ後にスマホを見ていたら、その間の記憶が完全に抜けていました。
翌朝の通知で“自分で返信してる”のを見てギョッとしました。返信した自覚はないのですがしっかり返信していました」
● 軽い頭痛(40代男性)
「翌朝に軽い頭痛が残る日がある。量を減らすと改善した。自分に合う量があるので今後気をつけたい」
まとめ:強い入眠効果と上手く付き合うことが大切
- ゾルピデムは“寝つきの悪さ”に非常に効果的
- 健忘・ふらつきなどの特徴的な副作用がある
- 飲んだらすぐ寝ることが重要
- 長期使用は依存のリスクがある
適切に使用すれば、生活を大きく改善してくれる薬です。
ただし、自己判断での継続は危険なので、医師の管理のもとで安全に使用してください。
本記事は一般的な医学情報および実体験にもとづいて作成しています。睡眠薬の使用は必ず医師・薬剤師へ相談し、状態に合わせた治療を行ってください。
某薬局の薬剤師です。

